私が初めて購入した欧州型の鉄道模型は、Rocoの103形であった。旧金型時代の103形はディテールなどは今日と比べるべくもないが、全体的なスタイリングはなかなか好感のもてるものであった。その後、Rocoは完全新金型で103形を発売し、その後もショートキャブ・ロングキャブの双方で、様々な時代・塗装のバリエーションを展開している。
2…
続きを読むread more
2007年9月、ParisからICE 3MFの旅を堪能した私を待ち受けていたのが181.2形牽引のICである。181.2形は25両と両数が少なく、活躍する地域も限定されていて、私の興味の対象外であったが、Mannheimまでの1時間半で181.2形の力強い走りを体感し、考えはすっかり変わった。その時の旅行記は既に記した。
http:/…
続きを読むread more
ドイツ鉄道の近代電機の歴史は110形から始まった。110形はをベースに用途別に様々な電機が登場したが、103形や141形など後継世代が引退する中で、110形は数こそ減ったものの、現在も現役である。元々急行旅客列車用として登場した110形であるが、高速化の流れに取り残され、現在はローカル列車や夜行列車の牽引で細々と活躍を続けている。
1…
続きを読むread more