"鉄道模型 Piko"の記事一覧

DB Baureihe 440 Mainfrankenbahn (Piko 59896)

 Alstom Coradia Continentalは2008年以来、ドイツ各地で用いられている地域交通用の連接式電車である。Linke-Hofmann-Busch LHBの流れを汲み、LHBの本拠地であったSalzgitterで製造されている。モジュール方式が採用され、導入路線に合わせて編成両数や先頭車の車体長を調整できることが特徴…

続きを読むread more

DB Baureihe 403 / ICE 3 (Piko) 特別塗装

 ピコはHobbyと称する廉価版シリーズを展開しているが、その中でもICE 3は1995年に発売されて以来、なかなか人気があるようだ。金型の共通化のため、細部は実車とかなり異なるが、全体のイメージは実車の特徴をよく捉えているし、それなりによく走る。それでいてメルクリンの1/3程度と非常に安価である。  ただ、この製品には曰くがあって、…

続きを読むread more

DB Baureihe 642 (Piko 52010)

今日は鉄道模型を紹介したい。DBは1990年代末からローカル線に気動車を大量に導入し、従来の客車列車を置き換えた。642形DesiroはSiemens製の2車体連接構造の気動車で、1999年から236編成が導入され、ザクセン州を中心に、ニュルンベルクなどでも活躍している。私は2006年にDresdenで乗車したが、軽やかな走りと、ローカ…

続きを読むread more